Selenium とっかかり

オープンソースのWebアプリケーションテストツールとして最近よく聞くSeleniumを試してみた。

まだ解説もあまり無く、使い始めるのにちょっと戸惑ったので、自分なりにまとめておきます。

とりあえずダウンロード

Seleniumは以下のコンポーネントから構成されているらしい。

上記3つは http://www.openqa.org/selenium/ からダウンロード。

FireFoxを使っている人であれば、Selenium IDEをダウンロード & インストールすればよい。(以下、使用感などの説明はこれをもとにする)

使ってみる

Selenium IDEをインストールすると、FireFoxの「ツール」メニューに「Selenium IDE」というメニューが現れる。
メニューを起動するとウインドウが現れるが、この状態でブラウザに対する操作の記録が始まっているので注意。通常は、「これからオペレーション記録します」というタイミングで起動すればよいと思う。

適当にオペレーションをおこなってると、画像に示すように「コマンド/対象/値」という形でどんどん記録されていく。
記録を終了するには、右上の赤い○を押す。

これでオペレーションの記録ができたことになる。再生ボタンを押すと、行った動作を再現することができる。

編集(テスト項目の作成)

記録したオペレーションは、HTMLの形式で格納されており、IDEの「ソース」タブを選択することにより内容の確認、編集を行うことができる。
画像を見ればわかるとおり、tableタグの形式なので、オペレーションを追加したい場合は「コマンド/対象/値」のセットでtrタグを追加すればよい。
また、オペレーションに対する挙動のチェック(テスト)を追加するときは、assert, verifyなどのチェック系コマンドを対象のオペレーション後に追加して行けばテスト項目が完成する。

コマンドのリファレンスは以下のリンクを参照。
Selenium 0.7 Reference (Japanese)

感想

今までこの手の自動テストツールにはあまり期待をしていなかったのだけど、今日使ってみた限りでは、仕事で使用できそうな感触を得ることができた。
今日はほんとにさわりだけだったが、実際に仕事でのテスト項目をこちらに移行して試してみようと思う。